私たちの想い
1. 利用者本人の意向と家族の思いを尊重し、ライフステージに応じた個別支援を利用者の主体性に配慮して行う。
2. 安全・安心で、信頼される看護・生活支援サービスを提供する。
3. 鶴風会の倫理綱領及び職員行動指針に基づき、自己の能力開発に努め、専門職としての使命を果たす。
4. 多職種・ボランティア・関係機関との連携を深め、総合的な支援によって利用者の社会参加を促進する。
5. 療育の場は後輩育成の場でもあることを認識し、学生や研修生を積極的に受け入れ、障害児者療育の発展に貢献する。
上記の5点に基づいて、看護・支援を実践しています。
新人看護師の皆さんや初めて障害児・者看護を経験する皆さんには、安心して勤務できるように「根拠に基づいた説明できる看護を実践する看護師」育成を目標に、研修を充実させています。職場研修(OJT)と職場外研修(OFF-JT)を基本としつつ、新人教育やリーダーの育成、管理者の育成、各種資格取得の支援も組み合わせ、成長にそって看護師自身がキャリアをデザインすることをバックアップする研修プログラムがあり、障害児・者看護のプロフェッショナルとして活躍できる人材育成を目指しています。
また看護・生活支援部では、若い世代の仕事に向き合う新鮮な気持ちを継続させ、チーム力として引き出す努力をしています。チームとしての目的をしっかりと共有し、だれもがどこかの場面でチームに貢献するリーダーになるような、イキイキとしたチーム力が発揮できる職場づくりが目標です。やりがいを十分感じられるように、また自分の成長がわかるように、職員一人ひとりの自ら学ぶ力を尊重し、専門職としての能力を向上させ、働き甲斐をもってキャリアアップできるよう積極的に支援しています。
利用者の方の様々な人生のステージに向き合う職業だからこそ、職員一人ひとりの人生も大切にしたいと思っています。職員のワークライフバランスを整えるため、結婚や出産後も働き続けられる環境を整備しています。24時間対応の保育室があり、安心して子育てをしながら仕事を続けられる環境です。
皆さんの情熱をバックアップします。あなたも私たちチームの一員として、障害児・者とその家族のQOL向上を目指す看護・支援を追求しませんか。
当院の求人について
各分野の募集要項をご確認のうえ、ご応募ください。
職場見学も随時実施しています。
ご興味がある方は見学だけでもお気軽にご相談ください。
◆◇◆東京小児療育病院の看護師紹介◆◇◆
ボランティアスタッフも募集中!