計画相談支援
平成24年4月より、障害福祉サービスや障害児通所サービスの利用には
「サービス等利用計画」の作成が必要となりました。
サービスの利用者に対して、指定相談支援事業所がサービス計画を作成しサービスが計画にもとづいて、きちんと提供されているかモニタリングを行う事業です。その他さまざまなご相談にも応じます。
武蔵村山市、東大和市、立川市内にお住まいの重症心身障害児・者の方、
または当院に入所している18歳以上の方 (療養介護)
※ サービスの対象となる重症心身障害児・者の方とは、大島分類1~4に該当する方です。
サービス等利用計画案・計画の作成
サービス等利用計画の変更についてのご相談やモニタリング
様々な支援機関との連絡や調整
ご本人の暮らしや障害福祉サービスに関するご相談
管理者1名、相談支援専門員 5名(ソーシャルワーカー兼務)
ご相談・サービス等利用計画作成については、自己負担はありません。
お問い合わせ
電話番号(代表)
FAX番号(直通)
042-590-0291
メールでのお問い合わせ
平日 8:30~17:00 第2・4土曜日 8:30~12:30
東京小児療育病院 地域支援センター 地域支援室
〒208-0011 東京都武蔵村山市学園4-10-1
※1 指定特定相談支援事業所
事業所番号1334600291号(平成24年7月1日指定)
障害福祉サービス(短期入所・ヘルパー・生活介護など)を利用する障害児・者が対象。
※2 指定障害児相談支援事業所
事業所番号1374900064号(平成24年7月1日指定)
障害児通所サービス(児童発達支援、放課後等デイサービスなど)を利用する障害児が対象。
当院の求人について
各分野の募集要項をご確認のうえ、ご応募ください。
職場見学も随時実施しています。
ご興味がある方は見学だけでもお気軽にご相談ください。
◆◇◆東京小児療育病院の看護師紹介◆◇◆
ボランティアスタッフも募集中!