どんなに重い障害を抱えた方でも、安全で安心できる生活、社会参加への機会を保障し、お一人おひとりがその方らしい生活を送ることができるよう支援しています。
障害のある方の豊かな生活を共にはぐくんでいきましょう。
家庭的な雰囲気の医局で、共に最新の障害医療を極めませんか
障害をお持ちの方の医療・支援を通して、先進的な医療・保健・福祉・教育の連携を築くことを目指しています。
女性医師やそれぞれのライフスタイルに合わせた働き方の工夫も取り入れ、障害医療を学びたい医師も大歓迎です。
共に最新の障害医療を極めませんか。
思いやり・温もりあふれる支援を
素直な気持ちや思いを大切に、その人らしさを大切に。
利用者様の人生に寄り添い、思いやり・温もりあふれる支援を提供するために、あなたの力を貸してください。
職員一人ひとりやその家族の充実した生活をサポートするため、福利厚生制度や施設を整えています。
また職員のリフレッシュと親睦を深めるため、忘年会やクラブ活動の支援を積極的に行っています。
職員互助会
職員互助会では、大忘年会を開催しており、毎年恒例のビンゴ大会では豪華賞品が多く並び、毎回大盛況です。
その他の活動としては、冠婚葬祭に伴う慶弔費の支払いも行っています。法人は互助会に対して助成金を交付し、互助会活動を支援しています。
クラブ活動助成
職員間の親睦や健康の維持・促進、業務の効率化、自己啓発等に資する活動に対し、法人から助成金を交付しています。職種を超えた様々な職員でクラブが構成されており、仕事以外でも職員同士の親睦を深めています。
看護師(常勤)
利用者さんとの関わりからかけがえのない学びを得ることができます。愛に溢れた医療と福祉を一緒に実現しませんか?
看護師(パート)
利用者さんとの関わりからかけがえのない学びを得ることができます。愛に溢れた医療と福祉を一緒に実現しませんか?
医師
発達・重度障害のある障害児・者を支える実践の中で、専門医としての学びも深められる場です。
ご相談・資料請求・取材依頼・各施設
に関するお問い合わせ窓口
042-561-2521(代表)FAX:042-566-3753