鶴風会の生活支援員は、入所や通所施設の利用者の豊かな生活を支える仕事をしています。特に私たちが対象としている利用者は、重症心身障害児・者や身体の障害を含む障害者の方々で、支援の内容も幅広い知識とスキルが求められます。たとえば言葉で伝えられない利用者に対してどのようにコミュニケーションをとっていくかを工夫する一方で、楽に呼吸をしてもらうためにはどのような姿勢を整えるかなどの課題に丁寧に向き合い、実践していく必要があります。新入職員に対しては、法人全体の研修会をはじめ、生活支援部として生活支援員へ必要な研修を行い、支援現場におけるOJTを通して、知識やスキルを無理なく身につけられるようにお手伝いしていきます。利用者への支援が、支援する側の喜びにつながるように一緒に学び、実践をしていきましょう。
職種 | 生活支援員 |
---|---|
応募資格 | 3月卒業見込で次の資格取得見込の方 (介護福祉士、社会福祉士、保育士、幼稚園教諭、児童指導員任用資格、教員免許のいずれか) |
勤務地 | 西多摩療育支援センター(東京小児療育病院へ異動の場合あり) |
応募方法 | 施設見学後、以下の書類をご郵送ください。
※応募される方は、必ず施設見学をしてください。 提出先 〒197-0832 東京都あきる野市上代継84-6 社会福祉法人鶴風会 法人事務局 採用担当 宛 ※郵送の際は「生活支援員採用試験応募書類在中」と朱書きしてください。 採用試験 一次試験:書類選考 二次試験:面接(会場:西多摩療育支援センター) ※書類選考通過後、面接日程を調整いたします。 ※webでの採用試験(面接)をご希望の方はご相談ください。 |
施設見学について | 電話またはメールにより、都合のよいお時間をお知らせください。 日時を調整の上、ご案内いたします。 1時間程度の案内です。(平日10:00~16:00) |
給与例 | 四年制大学卒 月額370,000円程度 2年制学校卒 月額360,000 円程度 ※夜勤4回分、処遇改善加算分を含む |
---|---|
昇給 | 年1回 |
賞与 | 年2回(令和6年度実績4.6ヶ月分) |
諸手当 | 通勤手当、住宅手当、扶養手当など |
勤務体制 | 週休2日制、交替勤務(夜勤有り) 実働:週37.5時間 |
休暇 | 年次有給休暇 入職時より付与 ※翌年以降基準日(1月1日)20日付与 夏期休暇3日、年末年始休暇6日 年間休日125日 |
福利厚生 | 社会保険完備、財形貯蓄制度、退職金共済加入、クラブ活動助成など |
連絡先 | 社会福祉法人鶴風会 法人事務局 採用担当 電話:042-559-22411(代表) |
ご相談・資料請求・取材依頼・各施設
に関するお問い合わせ窓口
042-561-2521(代表)FAX:042-566-3753