生活支援部長
肢体不自由児施設として始まった鶴風会の事業は、時代の流れと社会の要請により重症心身障害への入所施設としての役割に移っていった。治療やリハビリに先駆的に取り組む中で、当時成人となっても長くは生きることが難しいと言われていた方達が健康を維持して生活することを可能にもした。同じくして、とても症状の重い障害のある方たちが家族の献身的なケアに支えられ、地域で継続して生活できるように通園事業などの事業展開を鶴風会の歴史の中で実践してきた。
西多摩療育支援センターにおいても、障害に対する医療や福祉が進んだ時代に、利用者一人ひとりの生活が輝くように福祉事業を展開してきた。主に身体障害者を支援する「障害者支援施設 楽」、重症心身障害児者の通園事業を原点とする「上代継在宅地域支援センター」がそれである。今では、地域に対して計画相談の事業も行い、子どもから高齢に差しかかる年齢まで、幅広く支援を行っている
医療と福祉の幅広い専門職が協同して、利用者個々の最大限の支援に取り組むことができる環境がここにはあります。
療育とは、医療や教育をはじめとするその時代における科学を総動員して、支援に取り組むことであり、チームで支援に取り組むことを大切にしている。
①障害児者の支援を通して、そこに関わるすべての人々の幸せに貢献する
②常に学習し、成長し続ける意思を持つ
③相手の身になって、円滑なコミュニケーションをとることができる
そうした結果、福祉・医療に関する正しい知識と技術を身に付け、個々の利用者を適切に理解できるようにしてほしい。
どんなに障害が重くても、それぞれの命と生活の重みを常に実感し、支援を必要とする最後の人まで尊重する姿勢をもってもらいたい