受診のご案内
主な診療対象は、発達障害(自閉症スペクトラム障害、注意欠陥多動性障害、学習障害など)、知的障害、行動上の問題、発達の遅れ、言葉の遅れ、染色体異常、脳性麻痺、重症心身障害、中途障害による身体障害、てんかん、小児神経疾患、不登校、小児心身症などです。
さまざまなご相談、助言・指導、リハビリテーション、乳幼児健診、福祉施設利用時等の健診、栄養指導、各種診断書・意見書の作成なども行っています。医療機関としてのみならず、身近なご相談の場としてご利用ください。
はじめての方は必ず電話予約を行ってください
初診時年齢はおおむね15歳未満としています。
※但し重症心身障害、肢体不自由、知的障害の方はご相談ください。
電話予約 |
地域支援室 042-532-5071 平日:8:30~16:45まで |
---|
保険証、母子手帳、紹介状、各種医療費の助成になるもの
予約当日は予約時間の15分前まで受付へお越しください。
ご相談内容、日常の様子などを簡単に記載してお持ちいただけると、ご相談がスムーズに進みます。
予約の初診の場合、通常60分以上、90分程度の診療時間になります。
診療所外来3番窓口、またはお電話(代表:042-559-2241)でご予約ください。
なるべく予約をお取りいただいた上での受診をお願いいたします。 混雑や診察の状況によってはご予約時間どおりの診察が困難となる場合もございます。
ご相談内容、日常の様子などを簡単に記載してお持ちいただけると、ご相談がスムーズに進みます。
ご理解、ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
再診電話予約 |
代表 042-559-2241 平日:9:00~15:30まで |
---|
受付時間:8:30~11:30/13:00~15:30
診療時間:8:30~ 終了まで/13:30~終了まで
診療日:月曜日~金曜日
休診日:土・日曜日、祝日(その他、別途お知らせする期日)
※ 外来の診療は、一般診察と予約診察があります。
※ 一般診察の小児科・内科は、予約なしで受診できます。その他の診療科は予約が必要です。
※ 一般診察の整形外科は、初診のみ予約が必要です。
※ 予約診察では、小児期に発症した神経・神経筋疾患・発達障害などの医学的診断、評価、指導等、療育のための診療を行っています。
診療受付時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
08:30〜11:30 | ● | ● | ● | ● | ● | × | × |
13:00〜15:30 | ● | ● | ● | ● | ● | × | × |
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | 午後 | 午前 | 午後 | 午前 | 午後 | 午前 | 午後 | 午前 | 午後 | |
小児科 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
内科 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
児童精神科 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
リハビリ テーション科 |
● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
予約診察 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
整形外科 | ● (第2・4) |
● (第2・4) |
● (第1・3・5) |
● (第1・3・5) |
● (第2~5) |
● | ● | |||
放射線科 | ● (第2・4) |
● (第2・4) |
● (第1・3・5) |
● (第1・3・5) |
● | ● |
※ 幼児健診は午後に行います。ご希望の方は予約をお取りください。
※ 補装具の作成、修理には予約が必要ですので外来までお問い合わせください。
※中村 道子(精神保健指定医、日本精神神経学会専門医・指導医、日本こどもの心の専門医、日本児童青年精神医学会認定医)
診療所受付窓口にて、申請用紙に必要事項をご記入の上、お申し込みください。
当日作成できるものもありますが、種類によっては1ヵ月程度の期間をいただいております。通院証明書などを除き、内容の確認や必要事項の問診のため、多くは受診が必要となります。予めご了承ください。
お問い合わせ
電話番号(代表)
FAX番号
042-532-5072
メールでのお問い合わせ
平日 8:30~17:00
西多摩療育支援センター 上代継診療所
〒197-0832 東京都あきる野市上代継84-6