採用情報

採用情報

生活支援員募集

採用メッセージ

鶴風会の生活支援員は、入所や通所施設の利用者の豊かな生活を支える仕事をしています。特に私たちが対象としている利用者は、重症心身障害児・者や身体の障害を含む重複障害者の方々で、支援の内容も幅広い知識とスキルが求められます。たとえば言葉で伝えられない利用者に対してどのようにコミュニケーションをとっていくかを工夫する一方で、楽に呼吸をしてもらうためにはどのような姿勢を整えるかなどの課題に丁寧に向き合い、実践していく必要があります。新入職員に対しては、法人全体の研修会をはじめ、看護・生活支援部として生活支援員へ必要な研修を行い、支援現場におけるOJTを通して、知識やスキルを無理なく身につけられるようにお手伝いしていきます。利用者への支援が、支援する側の喜びにつながるように一緒に学び、実践をしていきましょう。

生活支援員に求める人材像

  • 利用者や家族に対して、心地よい支援を目指せる人
  • 重症心身障害児・者および身体障害を含む重複障害者に対して、必要な知識とスキルを学ぶ姿勢を持つことができる人
  • 利用者の個別性を尊重して、支援を計画的に実践することができる人
  • 利用者への支援が、チームによって成り立っていることを理解して、他職種の職員と協働することができる人
  • 広い視野を持ち、法人全体のことを考慮して発展的な発言や行動がとれる人

中途採用

募集要項

職種 常勤生活支援員
採用時期 応相談
募集人員 若干名(法人として採用、勤務地は採用後決定)
応募資格 次のいずれかの有資格者
保育士・介護福祉士・社会福祉士・児童指導員任用資格・教員免許
勤務地 東京小児療育病院・西多摩療育支援センター
応募方法 施設見学後、下記の提出書類を東京小児療育病院までご郵送ください。応募書類到着後に試験日等についてご連絡いたします。(2月上旬以降)
  • 履歴書(A4・写真貼付)
  • 資格証明書
  • 志望理由(1,000字以内)
  • 返信用封筒(角2・120円切手貼付)
※応募される方は必ず施設見学をお願いいたします。

施設見学について
どちらもお電話(またはメール)により、都合のよいお時間をお知らせください。日時を調整の上、ご案内いたします。1時間程度(平日10:00~16:00)の案内です。


提出先 〒208-0011 東京都武蔵村山市学園4-10-1
東京小児療育病院 看護生活支援部
郵送の際は「生活支援員採用試験応募書類在中」と朱書きしてください

待遇について

給与例 東京小児療育病院の場合(福祉介護職員処遇改善加算含む)
1年目 327,000 円程度(大卒・三交代夜勤8回の場合)
5年目 366,000 円程度(      同上      )
昇給 年1回
賞与 年2回(令和4年度実績4.4ヶ月分)
諸手当 社保完備、通勤手当、住居手当、扶養手当
勤務体制 1ヶ月単位の変形労働時間制(夜勤あり)、1ヶ月を平均して実働週37.5時間
休暇 年次有給休暇 2月入職:18日、3月入職:17日、4月入職:15日、年間休日125日
※翌年以降基準日(1月1日)20日付与
夏期休暇3日、年末年始休暇6日
福利厚生 24時間院内保育室、学童保育室、夜勤時のタクシー送迎(東京小児療育病院のみ)

資料請求・施設見学・応募はコチラ

ボランティアスタッフ募集
社会福祉法人鶴風会へ ご支援をお考えのみなさまへ
看護部ブログ にじいろ日記
CYCLE JKA Social Action
「競輪」オフィシャルサイト

ご相談・資料請求・取材依頼・各施設
に関するお問い合わせ窓口

042-561-2521(代表)FAX:042-566-3753